訪問歯科

訪問歯科とは、ご高齢・ご病気等様々な理由でお体が不自由で、ご自身で歯医者に来院できない方のために歯科医師がご自宅に訪問して歯科診療を行う治療の事です。
「入れ歯の調子が悪い」「歯が痛い」「むし歯などの点検をしたい」そんな時はありませんか?
また、むし歯や歯の治療だけではなく、口腔ケアにも力を入れています。
訪問歯科といっても入れ歯の調整や抜歯など応急処置の範囲を超えないものや、口腔ケアはお口の中を歯ブラシで洗う程度など、レベルは様々です。
しかし私たちが取り組んでいるのは、そうしたことを全て含めた「本物の訪問歯科診療」のご提供です。
訪問歯科用の機器など、万全の体勢で訪問させていただいていますが、実際の医院で治療を行なう場合とはかなり異なります。しかしそういった事を含めて患者様、患者様のご家族に治療計画を明確にお伝えしながら、慎重に治療させていただきます。
口腔ケアはどんな人にとっても重要なものですが、高齢者にとっては更に重要なものになってきます。
65歳以上の高齢者の死亡原因は、がん、心疾患に次いで第3位が「肺炎」です。
高齢になると身体機能の低下に加え、摂食・嚥下障害(えんげしょうがい・疾病や老化などの原因により飲食物の飲み込みが困難になる障害)など、口腔機能も低下します。
神経伝達活動も低下し、咳き込んだり、食べ物を飲み込む力が低下すると、細菌を含んだ食べ物や唾液が気管に入ってしまい、肺炎を引き起こします。
これを誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)と言います。この誤嚥性肺炎を引き起こさない為に必要なことは、出来る限り口腔内の機能を低下させないこと、また口腔ケアで口腔内を清潔に保つ必要があります。
口腔ケアはどんな人にとっても重要なものですが、高齢者にとっては更に重要なものになってきます。
口腔ケアの目的としては「器質的口腔ケア」「機能的口腔ケア」 の2つが挙げられます。
「器質的口腔ケア」
器質的口腔ケアは、身近な歯磨きや歯垢清掃によって虫歯や歯周病といった歯科疾患の予防から、口の中をきれいにすることで誤嚥により引き起こされる肺炎(誤嚥性肺炎)や呼吸器感染症などを防ぐ目的もあります。
私たちの体には、外部からウイルスや細菌が進入しようとしたときに、異物を侵入させないように防御機能を持っていますが、口の中が細菌で汚れていると、この防御機能の働きが弱まってしまいます。
口腔ケアにより、唾液がよく出るような状態にすることでウイルスや、細菌などを洗い流す役割をします。
「機能的口腔ケア」
機能的口腔ケアは、口腔機能のリハビリテーションとしての口腔ケアです。
代表的なものとして舌体操や、顔面体操、唾液腺のマッサージなどがあります。舌を動かすことで、口の周りの筋肉トレーニングになります。摂食・嚥下障害(疾病や老化などの原因により飲食物の咀嚼や飲み込みが困難になる障害)を起こさないためにも、歯だけでなく、舌や唇までを含めた全ての機
能を活性化させ、口腔ケアでの重要な役割を果たします。介護での歯科疾患予防だけでなく、認知症進行の予防としても注目されてきています。
これらの口腔ケアは、高齢者にとって多くのメリットがあります。口腔ケアを行うことで、歯科疾患予防から、口腔機能の向上で健康の維持や増進を行い、生活改善から、食べることの意欲が湧き、最終的に生きることの意欲も増してくるのです。また口臭予防の効果や、人とのコミュニケーションを取る機会を増やすことにも繋がります。
口から影響して起こる、さまざまな健康への悪循環を引き起こさない為にも適切に口腔ケアを行い、患者様のQOL(クオリティーオブライフ・生活の質)の向上を目指します。
患者様ご本人、ご家族様、または要介護者の方からもお申し込み頂けます。(TEL、FAXにて承ります)
以下から申込用紙をダウンロードしてFAX(06-7894-6481)
をお送り頂くとスムーズです。
◯在宅用
ご指定場所にご訪問します。まずは検診を受けて頂き、お口の状態や全身状態のチェックをします。
検診結果をもとに治療内容、治療期間、金額等のご説明をさせて頂きます。
ご納得頂いた上で患者さまにあった最善の方法で治療を行っていきます。
治療計画にご納得いただけた場合、診療に入らせていただきます。
初診時、各種保険証をご提示いただきます。
診察時にご用意いただくもの:
洗面器、新聞紙、コップ、使用されている歯ブラシ・義歯ブラシ
入歯の微調整、歯石除去などを行います。
個別のケアメニューを作成し、口腔ケアを行います。
よしなか歯科クリニックではクリニックを中心に16kmの範囲が診療可能地域となります。
吹田市・茨木市・摂津市・高槻市・大阪市・枚方市・寝屋川市・大東市・東大阪市・門真市・
守口市・八尾市・池田市・尼崎市・宝塚市
ポータブル機器
お口のケアやむし歯治療を行ないます。
ポータブル機器
お口のケアやむし歯治療を行ないます。
・75歳以上の方
・65歳以上で広域連合から障害認定を受けた方
→定率1割自己負担(現役並所得者の方は3割負担)
・65歳から69歳までの方はお持ちの保険証に準じて自己負担
・70歳から74歳までの方は2割もしくは3割自己負担
・各市町村の減免と同じ扱いです
・一般の医療保険の自己負担と同じ扱いです
まずは歯科医師にお尋ねください。
おおよその料金、治療期間を説明致します。